ポテトチップスが
できるまでとリサイクル
ポテトチップスができるまでには、いろいろな廃棄物が発生します。食品廃棄物や中間生成物は、可能な限り再生利用に取り組んでいます。
※再生率とは、食品循環資源の再生利用の実施量÷食品廃棄物などの発生量=食品循環資源の再生利用等の実施率で表示されます。



ベルマーク教育助成運動
湖池屋は、教育助成運動であるベルマーク運動に賛同し、お菓子を通じて広く教育に貢献するため、1977年から40年以上にわたり、協賛会社として運動に参加しています。現在までの累計寄付金額は約3億3000万円に上ります。
湖池屋商品に親しみを感じていただき、楽しみながらベルマークを集めていただくために、様々な取り組みを実施しています。


湖池屋 JAPAN PRIDE
プロジェクト
1袋からできる社会貢献
「日本の誇り」である風土・文化やそれらが生み出す素材を「湖池屋プライドポテト」に込めて発信するプロジェクトとして、2018年2月に「湖池屋JAPAN PRIDEプロジェクト」が始動しました。“地域の素材を活かしたポテトチップス”という領域を超えて、地域とともに、地域の抱えるテーマに向けて、商品を通じた貢献に取り組んでいます。1袋手に取っていただくことが地域の応援につながる、誰もが気軽に参加できる、“おいしくて身近”な支援のカタチです。
