ストーリー

5() 社会(しゃかい)とつながる?

六角島(ろっかくじま)(まも)っている双子(ふたご)忍者(にんじゃ)、サスとテナ、そしてロボットのブル。 ある()街中(まちじゅう)高校生(こうこうせい)たちのやる()エネルギーが無駄(むだ)消費(しょうひ)され、(おお)くのエネルギーが集結(しゅうけつ)した「熱量(ねつりょう)怪獣(かいじゅう) モットモット」が(あらわ)れた。モットモットが()かった(さき)は「京都(きょうと)すばる高校(こうこう)」。
六角島(ろっかくじま)ケンティに()ばれ、サス、テナ、ブルが()けつけると、熱意(ねつい)(あふ)れた高校生(こうこうせい)たちの姿(すがた)が。そこには(ぼう)ポテチメーカーの社長(しゃちょう)姿(すがた)も。高校生(こうこうせい)(おこ)なっていたこととは?そして、相葉(あいば)(しょう)()んだ()とは?

地球(ちきゅう)(すく)え!
サス!テナ!ブル!
まだ()()う!

今週のSDGs怪獣

もっとできるDO 北海DO

熱量(ねつりょう)怪獣(かいじゅう) モットモット

人々(ひとびと)のやる()エネルギーが消費(しょうひ)されて()まれた、熱意(ねつい)(あふ)れた怪獣(かいじゅう)

湖池屋のSDGs

湖池屋プライドポテト 今金男しゃく 岩塩

2025.10.30 更新(こうしん)

京都(きょうと)カラムーチョ
しば()けタルタル

湖池屋は、2023年に締結した京都府との地域活性化包括連携協定の一環として、昨年5月より、京都府立京都すばる高等学校 起業創造科と“京都府の食”をテーマとした新商品開発プロジェクトをスタートしました。10ヶ月にわたる授業での試行錯誤を経て、高校生たちの情熱がぎゅっと詰まった「京都カラムーチョ しば漬けタルタル」が誕生しました。

YouTubeで一気にみる!

過去のお話

top